最新のお知らせ News
霊長類神経画像・神経解剖研究プロジェクトの論文が出版されました。
霊長類の脳コネクトームを解明するための研究プロジェクト「霊長類神経画像・神経解剖研究プロジェクトNon-Human Primage Neuroimaging and Neuroanatomy Project (NHP_NNP)」の将来展望についてまとめた論文が出版されました。 Hayashi, T., Hou, Y., Glasser, M.F., Autio, J.A., Knoblauch, K., Inoue-Murayama, M., Coalson, T., Yacoub, E., Smith, S., Kennedy, H., Van Essen, D.C., 2021. The nonhuman primate neuroimaging and neuroanatomy project. NeuroImage 229, 117726. https://doi.org/10.1016/j.neuroimage.2021.117726
|
麻生俊彦・副チームリーダーの論文が公開されました
MRIで見る加齢のバイオマーカーを発見し、脳萎縮の原因について新しい仮説を提唱しました。 https://www.riken.jp/press/2020/20200515_1/index.htmlおめでとうございます! |
Autio論文が公開されました。
BDR Seminar 2018.11.08
Henry Kennedy Stem Cell & Brain Research Institute, Lyon, France The Spatially Embedded Brain Date & Time: Thursday, November 8, 2018
16:00-17:00 Place: Large Conference Room, MI R&D Center Building 2F Summary: The talk will be with insights gained from a predictive large-scale model of the
inter-areal network based on consistent, directed and weighted tract-tracing data.
The predictive model shows important departures from those based on binary and
non-consistent data. Main emphasis will be on the macaque but some coverage of
how primate and rodent brains differ will be included. |
Connectomics seminar - Daniel Margulies
コネクトミクスセミナーのお知らせです。 Lecturer: Daniel Margulies (Group leader, Max Planck Institute for Human Cognitive and Brain Sciences) Venue: MI Bldg. 2F Strategy Room Date & time : 13:30-14:30, April 9th 2018 |
Lab seminar - Neil Harrison
ラボセミナーのお知らせです。 Title: Inflammation and the brain : The emergence of Immunopsychiatry Lecturer: Dr. Neil Harrison Reader in Neuropsychiatry & Neuroimaging Research Lead for Neuroscience, Head of the Immunopsychiatry Research Group, Brighton & Sussex Medical School Date&Time: Mar 20 (Tue) 11:00~12:00 ![]() ![]() |
大脳皮質の神経突起特性に関わる論文が出版されました
生体内の水分子の拡散運動を可視化する技術(拡散強調MRI画像法)によって、大脳皮質の神経突起の様相を可視化することに成功しました。 左はMRIで観察したミエリン(髄鞘)の密度の大脳皮質での分布(黄色が強い部位がミエリンが高いー1次運動感覚野やMT野、聴覚野と呼ばれるところで高くなっています)。右は今回明らかにされた神経突起密度密度の大脳皮質分布です。 (上段の虫眼鏡内にある)ミクロの図では両者は全くことなる様相で見えることが100年近く前からわかっていましたが大脳皮質上では非常によく似通った分布パターンを示しているのがわかります。 |
1-10 of 48